what is who

N.S.
プログラム開発などを約34年ほど経験。
IT関連会社で業務
・猫が好き
・趣味はアクアリウム
  自宅に海水魚が泳ぐ。
  →ライブ配信
・ペットにモルモットも…
・RaspberryPiで工作なども
 →回し車カウンター

  • IFTTT

    シアノバクテリアが結構消えてくれました。
    だいたい2日ぐらい照明を消しておくと6割ぐらい消えたもよう。

    照明時間を調整することで制御できそうなので今後も実践していこうかと。


    照明の制御に、IFTTT対応の電源を導入してみました。
    これ

    設定は簡単で、iOSでアプリを落として自宅のwifiとつなぐ設定を行うだけ。
    あとは、各差込口に名前とかつけて、iPhoneのアプリからコントロール可能。

    まあ、ON/OFFしかできないけれども、調光がないライトなのでこれでOK。

    IFTTTではwebhookでON/OFFができるように設定してみました。

    今は、タイマーによる自動制御はしていないけれども、ライブ配信を誰かが見に来た時に自動的に点灯するようにしてみました。

    ライブ配信時間は決まっているので、タイマー設定も併せて活用していこうかと・・・。

    今は、メインライト系が1つとサンプのライトが1つと水流ポンプが1つつながっているので、もう一つぐらいポンプを追加して、ランダムな水流を作ったりするのもちょっと興味深いところ。
    静音のポンプが欲しいところ・・・・。

    IFTTT

    2019-04-10 13:22:40

    2019-04-10 20:10:17