私的メモ from 2018
メモ的な何かとか・・・・ 2021-11-25 13:35:13
使っていた洗濯機が壊れたので、洗濯機を変えた
前に使っていたのは、TOSHIBA の TW-G600E6L というやつ。
この洗濯機は、以前住んでいたマンションでは、洗濯機パンに扉がついていて、扉が閉まらない状態だったが、今のマンションでは扉がなくまぁ収まった。
それでも、扉の部分が一番膨らんでいて「出っ張っている」という主張感は否めなかった
今から考えると洗濯機の購入は4回め。
最初の洗濯機は、縦型で初めて乾燥機がついた洗濯機。
シャープのやつだった
次は、ドラム式のパナソニックのもの。
このときは電気代と水道代が極端に安くなったので驚いた。
そして前回のTOSHIBAのものは、大きかっただけあって乾燥の能力が高かった。
今回の購入は、HITACHI の BD-SV110CR とかいうやつ。
新モデルがでていたので、新しいものに比べて3万円ぐらい安かった。
新モデルのとの差はAIがついてるかどうからしい。
IT世界のAIと、家電製品のAIでは、大人と子供というより、アメーバと小学生ぐらいの差があるので、AIとか言っても何十年前にはやったファジーとかそういうのと同じだと思う。
それはさておき。
大きさは0.5mmほど前よりも奥行きが大きくなったのだが、実際に設置してみるとそういった圧迫感は無かった。
以前使っていたものの製造から10年ぐらいの差があるので、機能などが進化しているかと思う。
まだ、1回しか使っていないが、シャツの襟元の黄ばみが見事に取れていたのはちょっと感心した。
ところで、フィルターの掃除を基本的に毎回するようなことがマニュアルに記載されていた。
それなら、フィルターは前方ですぐ取り出しができる箇所につければいいのに、そこまでの努力ができないおバカな人たちが開発していると考えるとちょっと悲しく感じた。
洗濯
2020-07-30 05:16:52
2020-07-30 05:16:52