what is who

N.S.
プログラム開発などを約34年ほど経験。
IT関連会社で業務
・猫が好き
・趣味はアクアリウム
  自宅に海水魚が泳ぐ。
  →ライブ配信
・ペットにモルモットも…
・RaspberryPiで工作なども
 →回し車カウンター

  • ルーターを交換してみた

    我が家のインターネットの契約はマンションが一括で契約しているものを利用する。
    NTTcomのギガのなんかよくわかんないやつらしい。

    それで、有線LANと無線LANがつながるようになっているけれど、セキュリティ的にもちょっと嫌なので、途中にルータを挟んで利用している。

    リモートワークで自宅で仕事するようになったのだが、会議で画面共有するとカクカクすることから、ネットワークを疑ってみた。

    結果、有線でつながっている自分PCだと200Mbps程度のダウンロード速度となっていた。
    会社から貸与されたノートPCだと、12Mbps程度だった。

    明らかにネットワーク遅いということで、ルーターを変えてみることにした。


    前に使っていたルーターは、BUFFALOのWXR-1900DHPというやつで、VPNサーバとかメディアサーバとかの機能がついていたもの。
    もう、5年以上前のものだった。
    意外と通信範囲は広く、マンションの外でも結構つながった。
    ただ、最近iPhoneとかiPadでつないでいると、同じLAN環境の中なのにPSがつながらなかったり、画像が荒れていたり、リモートでPCにつないだときにも表示が追いつかない現象が出ていた。

    古いし、接続機器数が多くなると処理能力も遅くなるのかな?


    今回交換したルータは、tp-linkとかいう会社の製品。
    Acher AX10とかいうやつ
    なんか中国メーカーらしいがWi-fi6対応で一番安い製品探したらこれだった。

    速度としては、12Mbps→40Mbpsぐらいになった。
    そもそも、会社貸与のPCがちょっと古めなのでWifi6とかの恩恵はない。
    あと、iPhoneとiPadもWifi6対応じゃないので恩恵はなかった。

    でも、このタイミングなので次に買い換える機種はだいたいWifi6ということで先行投資。

    ところで、会社貸与のPCが遅いのは回線よりおハードウェアが問題なことがわかった。
    GPUがダメそうだったので、諦めるしかない。

    ルーター

    2020-04-23 11:27:09

    2020-04-23 11:27:09